新築は間取りや土地探しの前に、業者選びで出来栄えがきまってしまいます。

いい業者に依頼することができれば、見栄えも満足度も高いマイホームが出来上がりますが、

悪い業者に当たるとせっかくのマイホームなのに後悔が残る結果に・・・。

業者選びは非常に難しいですが、中でもハウスメーカーと工務店のどちらにしようか迷う方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、ハウスメーカーの強みや問題点、選び方について詳しくご紹介します。

ハウスメーカーに依頼をする際のポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

 

そもそもハウスメーカーって何?

ハウスメーカーとは大手の住宅メーカーのことを言います。

  • ゼネコン:商業施設も含めて幅広く展開
  • ハウスメーカー:住宅に力を入れている

という違いがあります。

 

ハウスメーカーと一言で言っても、全国展開する大企業もあれば、地方中心の企業もあり、

  • 得意分野
  • 建築方法や単価
  • サービス
  • 業態

もそれぞれ異なります。

 

また、ハウスメーカー内で設計部門、施工部門があるところもありますが、基本的には

  • 設計は専属の設計事務所
  • 施工は専属の工務店

が行うパターンが多いです。

 

ハウスメーカーによって、

  • 建築工法
  • インテリアプラン
  • 坪単価
  • アフター保証の内容
  • サービスの質

など、特化している部分が違うため、希望に沿ったハウスメーカーを見極めることが理想のマイホームを建てるためには必要です。

ハウスメーカーのメリット・デメリット

全国に名を連ねたり、地方で圧倒的な規模を誇るハウスメーカー。

規模が大きくなるほど、できることが増え、その分「住まいの快適さ」を追求している企業が多いです。

追求するからこそ、良いところと悪いところが現れ、工務店との違いも生まれてきます。

ハウスメーカーのメリット

信頼の度合いと安心感が大きい
大手だからこそ積み重ねてきた実績が大きい
様々なパターンの施工に携わっている
企業が継続してあり続ける安心感
アフターサービスをしっかり受けられる
知名度が高い
組織としてしっかりしている
 
実際の建物のイメージがしやすい
ショールームやモデルルームを行っているため、間取りや設備を見ることができる
実際にその空間を体験できる
担当者の説明で予算や変更の有無がすぐに確認できる
 
品質が保たれている
長年のノウハウが蓄積されており、クオリティが高い
工法によるデメリットも把握しており、情報がわかりやすい
クレームに対してもすぐに対応できる
高い要望への対応も熟知している
 
得意、不得意が明確
力を入れているところがはっきりしているため、どこにこだわっているかわかりやすい
こだわりを生かすために、どの部分に問題があるかもわかる
その失点を最小限にするための努力がされている場合が多い

といったいいところがあります。

長年に渡り、多くのお客さんと触れ合ってこれたハウスメーカーならではのよさがあります。

ハウスメーカーのデメリット

フランチャイズの場合は質やサービスが落ちることも
「◯◯ハウス△△支店」と書かれていても、直営ではない場合がある
対応や施工を行うのがその中小企業になるため、質やサービスに変化が起きる
地域によって大手メーカーの口コミが違う原因となっている
 
下請けの企業の質によって出来栄えが変わる
ハウスメーカーの施工は下請け会社によって行われる場合がある
下請け会社の姿勢を管理しているハウスメーカーもあるが実態は見えづらい
職人の入れ替わりが激しいところは注意が必要
 
営業マンの能力で違いが生まれる
価格面での差(割引交渉やスタートの提示額)
要望を聞いてくれる場合と、「ムリ」と聞いてくれない場合に分かれる
打ち合わせや持ち帰っての意見を反映させるなど、円滑にいかない場合も
 
間取りの自由度が低い
ハウスメーカーごとにこだわりがあるため、変更の自由度が低い
すでに決まったプランから選ぶことが基本
オプションをつけると費用が急に高くなることも
予算に見合わなくて間取りを諦めざるを得なくなる

信頼と実績を兼ね備えたハウスメーカーであっても、地域や担当者によって違いが生じます。

これらを避けるためにも、ハウスメーカーの「名前」で判断するのではなく、トータル的なバランスと条件で判断する必要があり、徹底した業者比較が大切になるのです。

ハウスメーカーの比較を手軽に行いたい方はコチラ

良いハウスメーカーを選ぶためのポイント4選!

業者選びはとても大切です。

建物の出来栄えや満足度は業者選びでほとんど決まると言っても過言ではありません。

ここでは、ハウスメーカーを選ぶときの4つのポイントをご紹介します。

1.その地域での信頼、実績があり、口コミがいい

ハウスメーカーは大手になればなるほど全国展開をしています。

ネット等でメーカーの名前で口コミを検索しても地域によって「良い」「悪い」と賛否両論です。

 

それは、前にお伝えした

  • フランチャイズの可能性がある
  • 依頼している下請け会社の質に問題がある

場合がほとんどです。

 

「大手のハウスメーカーに依頼をすれば大丈夫」ではなく、「その地域で評価の高いハウスメーカーに依頼」をしなければ、出来栄えを見てがっかりしてしまうでしょう。

そのため、信頼度や実績、口コミを調べるなら地域を限定して調べましょう。その地域の中で「良かった」の声が大きいほど、いい業者と言えます。

しかし、各メーカーが提供しているサイトの情報は信憑性が低いです。自社の悪い部分を掲載する会社はありませんので、ここは注意が必要です。

他サイトの口コミなど、リアルなその地域での声を聞き、判断するようにしましょう。

2.マイホームに求める条件と業者のこだわりがマッチしている

見積もりを出したり、担当者と話し合いをする中で、「依頼者の求める条件や要望と業者のこだわりがマッチしている」場合は高い確率で理想の家が完成します。

 

例えば、

  • 断熱性能の高い家を建てたい:素材や工法を断熱性にこだわって選んでいる業者
  • シックハウス対策を重視したい:素材にこだわりを持っている業者
  • なるべく価格を抑えたい:プランの中でグレード変更の幅が広い業者

など、求める条件に応じて「強い業者」と「弱い業者」がはっきりとします。

 

求めることとこだわりがマッチすることでストレスのない話し合いができますし、変更もスムーズになります。

業者を決定する前に、どういったことにこだわっているか、どこに絶対的な自信を持っているかなどを調べてから業者を決めるようにしましょう。

3.要望だけを採用しない姿勢がある

要望を出した際、理想の返答は、「出した要望がすべて入っている間取りや計画書が出来上がる」ことではありますが、なかなか簡単に理想を形にすることはできません。

理想を叶えることが難しいから、プロの意見を聞いたり、その道で詳しい人にお願いをするのです。

 

仮に、理想を伝えてそれらがすべて取り入れられている間取りが出来上がってきたとしたら、

  • 間取りにムリはないか
  • 快適性が失われていないか
  • きちんと考えて間取りが作られているのか

を考えるようにしましょう。

 

あってはならないことではありますが、

  • 設計士ではなく営業担当者が間取りを作っている
  • 依頼者が簡単に書いた間取りを清書しただけ

という場合も耳にする話です。

 

依頼者が出した要望や間取りに対して、

  • 改善点
  • 問題点
  • 変更点

明確にアドバイスすることがプロのするべき仕事です。

 

これらのない業者、いわゆる「言ったことをただやってくれる業者」はいい業者ではありません。

要望がうまく行かなくて「予算オーバーしてしまった」「間取りが入らなくなってしまった」など、このような問題をどう解決していくか、その糸口を真剣に探してくれる業者(担当者)が「良い業者」と言えます。

また、変更を依頼した際に「きちんと要望が伝わっているか?」も把握するようにしましょう。

 

設計士と言ってもベテランの方もいれば経験の浅い人もいます。

  • どれだけ質のいい間取り図に変わっているか
  • 要望をきちんと聞いてくれているか

も、設計士の腕と営業担当者とのコミュニケーション能力の高さを図る物差しとなります。

 

また、質問をした際に

  • 悪いことを言わない
  • 最低基準にまつわることしか言わない

担当者も避けた方がいいです。

 

例えば、「3階建てにしたいのですが可能ですか?」という質問に対し、

「建ぺい率、容積率もきちんと満たしているので大丈夫です」

と業界用語を用いて「OK」「NO」だけの返答をしてくる担当者ではなく、

 

「建ぺい率、容積率ともに満たしているので大丈夫ですが、十分なスペースを取るのであれば2階建ての方がいい」といったように、可能か不可能かという問いかけに対し、+αでアドバイスをくれる担当者はとても親切な担当者です。

 

要望だけを取り入れる業者ではなく、良し悪しを明確にしてくれる業者を選ぶようにしましょう!

4.担当者の人柄や雰囲気がよい

ハウスメーカーごとの教育はもちろん、担当者の人柄や雰囲気も家の出来栄えをよくする1つの理由になります。

 

いい担当者の場合、

  • 要望をできる限り取り込んだ間取りに変えようと努力してくれる
  • 敷地調査や周辺調査を無料で行ってくれる
  • 早期に契約に持っていこうとせず、時間をかけて問題を解決してくれようとする

といった、人間性のよさを感じられる部分が必ず出てきます。

 

初回で感じられることもあれば、数回顔を合わせる中で信頼感が芽生えてくることもありますが、

  • 傲慢な物の言い方
  • 気持ちを分かってくれていない
  • リアクションが気になる

など、マイナスイメージを感じた場合、要望が伝わっていなかったり、業者のペースに引き込まれてしまったりする可能性が高くなります。

結果、出来上がったマイホームに対して「不満」が残ってしまいます。

そうならないためにも、自分に合った人間性の担当者と出会えるまで徹底的に業者比較や担当者の変更を行いましょう。

ハウスメーカーを決めるとき、契約する前の注意点

間取りのイメージを感じられたり、安定した質とサービスを求めるのであればハウスメーカーをオススメしますが、契約する場合は下記の注意点もしっかりとチェックしておきましょう!

 

正しい情報と謝った情報を見極める
業者のHP、カタログなどの情報は業者にとってのいい情報だけが掲載されている
ネットでよくある「ランキング」はあてにしない
直営・フランチャイズに応じるため地域によって異なる
その地域での「声」が一番の判断材料
 
価格だけではなく質とサービスも考慮する
価格設定は業者が自由に設定している
坪単価が高くても予算内で理想の家になる場合がある
土地が安い、グレードダウンしても問題ないなど
アフターサービスの充実度もあるため、「安い」に飛びつくと危険
 
担当者の人柄で出来上がる家が変わる
能力のある担当者、人間性のいい担当者
要望を聞き、具体的な改善、提案、変更点を明確に伝えてくれる
メリットだけでなくデメリットも話してくれる
自分に合う担当者がベスト
 
要望と業者のこだわりがマッチしているかを確認する
要望がこだわりとマッチしていると満足感が上がる
諦めるべきところもマッチする可能性がある
 
他の業者と比較する予定がある旨も伝える
交渉を有利に進めつつ、断っても失礼にならないように
返事を待っている際に、条件をプラスしてくれる場合も
設備や材質のグレードを上げてくれたり、無料でつけてくれる場合も

失敗しないハウスメーカーの探し方&選び方

失敗したくないマイホーム。そのスタートは良い業者に出会うことです。

 

ハウスメーカーは、

  • 長年、地域に根付いているからこその信頼と実績がある
  • 実際の建物のイメージがしやすい
  • 独自工法による一定水準以上の品質とサービスが確保されている
  • 得意、不得意が明確

といったメリットがありますが、

 

中には、

  • フランチャイズの場合は質やサービスが落ちることも
  • 下請けの企業の質によって出来栄えが変わる
  • 営業マンの能力で違いが生まれる

など、安心できないハウスメーカーも中には存在します。

 

いいハウスメーカーの条件は、

  • その地域での信頼、実績があり、口コミがいい
  • マイホームに求める条件と業者のこだわりがマッチしている
  • 担当者の人柄や雰囲気がよい
  • 要望だけを採用しない姿勢がある

です。

 

ハウスメーカーは全国に展開している大手から、地域に根ざした中小規模の業者まで幅広くあります。そして、地域によってハウスメーカーに対する評価はまちまちです。

しっかりと情報を集め、希望する地域での認知度と実績が高く、信頼感のある業者を選定しましょう。理想のマイホームづくりは良い業者探しから始まり、良い業者は複数比較から始まります。

業者をとことん比較して、安心して任せられるハウスメーカーを見つけて下さい!

 

【重要】知らないと大損!失敗しない業者の探し方