新築を建てるとき、

どの業者に任せようか
ハウスメーカーと工務店はどちらがいいのか

など業者選びで迷う方もいらっしゃると思います。

 

工務店には工務店の、ハウスメーカーにはハウスメーカーの強みがあるため、どちらがいいのかは要望やこだわりに応じて変わります。

そこで今回は「工務店」にスポットを当てて、工務店のメリットやデメリット、良い工務店と悪い工務店の見極め方、工務店の選び方について詳しくご紹介していきます。

 

工務店とは?

工務店とは、住宅にまつわる様々な作業を行う業者のことです。

 

業務内容としては、

  • 新築住宅の建設
  • リフォーム
  • 建売
  • マンション(内装工事)
  • 解体
  • 店舗工事

など多岐に渡り、この中から専属で行っている工務店もあれば、複数の業務を兼業している工務店もあります。

 

また、契約から完成までを自社で行う工務店もあれば、ハウスメーカーの下請けとして業務を行っている工務店もあります。

ハウスメーカーと比べて小規模な分、細かな配慮やサービスを行ってくれるところが多いです。

しかし、兼業の場合、品質等に問題が生じる可能性もあります。

工務店と一言で表してもかなりの開きがあると認識しておきましょう。

工務店のメリット・デメリット

地域密着型の経営を行う工務店。

やはり、ハウスメーカーと比べていい部分と悪い部分があります。

工務店のメリット

工務店のいい部分は、

信頼関係づくりを大切にしている
地元での口コミが業績の鍵を握っている
施工・メンテナンス・相談等に親身になってくれる

 

担当者が変わらない
主に社長自らが担当してくれる
大手でないので人の出入りが少ない
最初の見積もりから相談、変更依頼、アフターサービスまで受け持ってくれる

 

要望が通りやすい
ハウスメーカーと比べて施工の成約が少ない
構造や工法などにはこだわりがあるが、要望を優先してくれる

 

見積書が見やすく、追加請求も少ない
内容が詳細でわかりやすく、1つ1つの説明が丁寧
ハウスメーカーにある「標準仕様」が少ないので、オプションの追加料金が発生しない

 

同じ建物でも安く建てられる
広告費、販促費をかけていないため、価格を抑えることができる

などが挙げられます。

1人1人のお客さんを大切にし、地域に根づいたサービス展開を行っていることが特徴です。

工務店のデメリット

会社の規模が小さい
施工範囲が限られる
プラン、見積もりの作成に時間がかかる場合も

 

実際の建物のイメージがしにくい
モデルルームなどを開催しないところが多い
設備、外構の選定には他のメーカーが開催するモデルルームに参加しなければならないため、時間と手間がかかる。

 

社長次第という場合も
資金計画や税金対策も社長の知識に委ねられる
経験が少ない場合、他の業者に依頼する必要があるため、費用が別に必要になる

 

情報量が少ない
はやりや人気、細心の設備やデザインなどの情報が少ない場合も。

 

施工技術のレベルに差がある
工務店間でかなりの開きがある
これまでの経歴(新築・建売・リフォームなど)の実績で判断する必要がある

 

ネットに情報がなく、口コミでしか見つけられない場合が多い
ネットに書かれている情報は「いい部分」のみがアップされている
人気のある工務店はHP整理に回す時間や人材がおらず、ネットで探せない場合も多い

 

保障内容が悪い
ハウスメーカーと比べて、保障内容、期間に差がある場合も。

 

これらは「工務店」の傾向として挙げた特徴なので、もちろん当てはまらない場合もあります。

良い業者と悪い業者を見極めるには口コミの有無にかかわらず、しっかりと自分の目で確かめることも必要です。

様々な業者を比較し、後悔のない優良工務店を選定するようにしましょう!

良い工務店を選ぶためのポイント5選!

1.新築を主としている

工務店として行っている業務内容が多いほど、新築の質に問題が生じる場合が多いです。

 

新築以外を請け負う理由としては、

  • 新築だけでやっていける技術がない
  • リフォームの方が効率的に利益をあげられる
  • 職人の得意分野が異なる

など、様々あります。

 

一言で「家を建てる」と言っても、建売もリフォームも新築も全く異なるので、専門分野での経験の差が住宅の快適性や見栄えに現れ、満足度に直結します。

 

ですので、出来ることなら、

  • 新築のみを取り扱っている
  • 兼業していても新築の仕事の方が比率が高い工務店

を選んだほうが無難です。

 

また、それらがない場合でも、新築を専門とした大工さんや管理者がいる場合もあるため、必ず確認をしてから依頼をするようにしましょう。

2.得意分野があり、家造りの理念・こだわりがある

快適で、見栄えもよく、生活しやすい家を作ることはもはや職人技と言えます。

職人は卓越した技術で、一般人には到底作れない立派な家を建ててくれます。

 

その際、やはり重要になるのは、

  • 得意としている専門分野がある
  • 家造りの理念を持っている
  • こだわりがある

の3点です。

 

工務店によって、

  • 材料にこだわりを持つ:住む環境を重視
  • 見栄えに力を入れる:デザイン性を重視
  • 設備にこだわっている:快適性や機能性を重視
  • 丈夫な家を作りたい:耐久性、メンテナンスによる余分な費用を出したくない

など様々な「こだわり」があります。

 

そして、それらのこだわりを形にするために「得意としている分野」が明確にあるのです。

「こだわり」と「得意分野」が一致している工務店はとても良い工務店と言えます。

 

このような工務店の場合、

  • 他社との違いを営業マンが即答できる
  • 発言に筋が通って納得できる
  • 施工事例に一貫性がある

といった特徴があります。

 

見積もり依頼や相談の際の答え方や内容、実績である程度判断できるため意識していきましょう。

3.要望を「聞き取ろう」とする能力がある

新築ということもあり、様々な要望を持って見積もりを依頼する方が多いです。

その中で、お客さんの要望を取り入れた家を作ることが業者の使命でもあります。

しかし、「取り入れる」のではなく、「聞き取って、より快適なプランを提供する」ことが本当のプロの仕事です。

 

よくあるパターンが、

  • 要望を伝えたらそのまま間取りとして出てきた
  • 簡単な間取り図を提出したら、その通りの間取りが出てきた

といった、要望がそのまま形になってくるパターンです。

 

一見、「良い業者じゃないか」と思われるかもしれません。

しかし、「耐久性」「快適性」「動線の関係」などを見ていくと、要望を取り入れただけの間取りにはどこかに無理が生じています

そのような間取りを提供してくる設計者は、基本的に「考えることをしない」場合が多いです。

 

住宅に関して素人であるお客さんの要望をすべて叶える間取りには、

  • 予算オーバー
  • 間取りが土地に入らない
  • スペース確保が難しい
  • 収納がない

など、何かしらの問題が生じます。

 

そこで、大切なのは、

  • 要望が間取りの中に入っている
  • 入れることもできるが、入れたことで生じる問題について説明してくれる
  • すべての要望が入っている場合でも、快適性が悪い箇所などを説明してくれる

といった、「できる」ことと「できない」ことをきちんと説明してくれることです。

 

お客さんの要望をしっかりと聞き出して、自分たちのやり方に則ってプランニングする。

これが本当の職人でもあります。

 

ですから、

  • 要望をすべて間取りに詰め込んでいる
  • 「それはムリです」と話を聞いてくれない

という工務店は危険なのです。

 

きちんと担当者と話し合いをし、ここも見極めるようにしましょう。

4.自社で完結できる能力、体系が整っている

自社のみで設計から施工まで行える工務店は良い家を建てる可能性がとても高いです。

 

例えば、

  • 契約という窓口は工務店
  • 設計は別の業者に依頼
  • 施工は下請けの業者に依頼

という場合、要望が反映されないケースが多いです。

 

また、下請けを依頼している場合、工務店が仲介の手数料を取ることができるため、余分に費用がかかる場合もあります。

伝言ゲームのような体系になっていては、明確に要望が伝わらないケースもありますし、受け取り方の違いによって、聞いていた建物と仕上がりが全く違うということにもなりかねません。

そうなるとトラブルに発展した場合、責任の所在が明らかにならず揉めてしまうこともあります。

やはり、自社のみで完結できる能力を持つ=家造りに責任と誇りを持っているとも言えるため、自らのチームだけで完結できる工務店を選ぶようにしましょう。

5.アフターサービスがしっかりしている

ハウスメーカーと比べてアフターサービスの充実度が低いと言われる場合もありますが、工務店によってはしっかりとしたアフターサービスを整えているところもあります。

 

例えば、

  • 軽い修繕であれば無料で行ってくれる
  • 定期的なメンテナンスを安価で行ってくれる
  • 不備が合った場合にすぐに修理してくれる
  • 保障期間が過ぎても、実際より安価なサービスが受けられる

といった内容を受けられる場合もあります。

 

これらは規定で判断すると言うよりも、担当者との人間関係構築が鍵となります。

地域のクチコミ情報としてこのような実例があれば、信頼度次第で可能になるでしょう。

 

保障期間はハウスメーカーだと10年が一般的ですが、工務店はそれぞれによって異なります。

  • 破損したときの修理費
  • 軽い修繕の場合の費用
  • 保障期間

の3点をしっかりと比較して、よりいい条件の業者にお願いするようにしましょう。

工務店に依頼する前に心得ておくこと

希望に近いマイホームにするなら、要望が通りやすい工務店を選ぶべきです。

工務店に依頼する前の下記の注意点をチェックしておきましょう!

 

エリアが限定的
施工可能な建設エリアがある
建設予定地に近いところでない施工してもらえない

 

得意分野とそうでない分野を理解する
ある1点のこだわりが強くとも、他社に劣る部分もある
マイホームに求めるものと依頼する業者の得意分野がマッチしているかが重要

 

プラン作成、見積もり作成に時間がかかる
少人数で行っているため、質は良くとも回転率では劣る
新築に焦りは禁物なので、催促しないように注意しましょう

 

担当者(社長含む)と実際に会う
コミュニケーションは対面が基本
実際に会って話して、良し悪しを判断しましょう
事務所の整理整頓、清潔感、雰囲気も重要

 

複数業者の比較を行うときちんと伝えておく
交渉を有利に進めるためにも、事前に他社と比較することを伝えておく
地元に密着しているため、悪口を言われてしまう可能性もある

失敗しない工務店の探し方&選び方

失敗したくないマイホーム。そのスタートはいい業者に出会うことです。

 

工務店は、

  • 間取りの自由度が高い
  • 変更に融通が効く
  • 地域密着で様々なサービスが受けられる
  • ハウスメーカーに比べて価格を抑えられる

といったメリットがあります。

 

ですが、中には、

  • 新築以外の業務と兼業している
  • 新築の経験が乏しい
  • 下請け会社に仕事を丸投げする
  • 要望を取り入れるだけで、改善策を提示してくれない

など、信頼度が低く、安心できない工務店も中には存在します。

 

良い工務店の条件として、

  • 新築を主の業務としている
  • 得意分野、理念、こだわりがあり、担当者の理解度が高い
  • 要望を聞き入れて、的確なアドバイスをくれる
  • 自社で完結できる能力、体系が整っている
  • アフターサービス

は最低限必要です。

 

ですが、これらを見極めるにネット上の「口コミ」を頼る方もいると思いますが、工務店は地域密着である場合が多いので、各工務店の評判や評価といった情報収集は非常に難しいです。

また、信憑性においても「口コミ」を本当に信じて良いのか、不安な部分もあります。

 

そこで、このような情報収集において最も信用できるのが「業者の一括比較サービス」です!

 

この比較サービスには、国家基準をクリアした信頼できる業者のみ登録が許されています。

日本全国の優良企業のみが集結したこの比較サービスなら、自分の理想としている業者にもきっと出会えるはずです。

 

他にも「間取り図の作成」や「土地探し」「各業者の見積もり書」も一括で提供してくれます。

 

良い工務店探しは複数業者の比較から始まります。

アナタがまだ知らない優良工務店をこのサービスでいち早く探してみませんか?

 

一括比較サービスの詳細はコチラ